MENU
  • キーパーソンとは
  • 免責事項
  • お悩み相談室
  • お問い合わせ
よく読まれている記事
  • 容疑をかけられた人
    認知症の「物盗られ妄想」、疲れたあなたへ|原因と対応法7選【心がすり減る前に】
  • 忘れた人
    「少し前のこと」をすぐ忘れる…認知症の短期記憶障害と向き合う7つのヒント
  • 転倒する人
    骨折→寝たきり→余命短縮…私が知っておきたかった5つの事実
  • 怒る人
    認知症の暴言に限界を感じたら読む記事|原因と対処法7選【介護者の心を守るために】
  • 独り言を言う人
    認知症の独り言に困ったら読む記事|ぶつぶつ・大声の理由と対応7選
本当に、「あなただけが頼り」ですか?
  • キーパーソンとは?
  • 汐について
  • お悩み相談室
  • お問い合わせ
  • 免責事項
  1. ホーム
  2. 介護のSOS

介護のSOS– category –

  • 胸が苦しい人
    介護のSOS

    “様子を見よう”が命取りになる瞬間7選

    「ちょっと様子を見ようか」が危険になる理由 胸が苦しいと訴えた高齢の家族に対して、「しばらく様子を見よう」と判断する場面は多くあります。けれど、その“しばらく”が命取りになることもあるのです。回復期病棟での看護師としての経験から、救急車を呼...
    2025年5月13日
  • 呼吸がおかしいとき
    介護のSOS

    呼吸が変?看護師が教える7つの判断基準

    「呼吸が変かも…」その違和感、見逃さないで 夜の静けさの中、患者さんの娘さんから電話が入りました。「お母さんの呼吸が、なんだかおかしい気がして…」 私は回復期病棟の看護師として、こんな相談を何度も受けてきました。特に夜間は、家族も1人で抱え込...
    2025年5月12日
  • 連絡する人
    介護のSOS

    「救急車…今呼ぶべき?」に備える7手順

    深夜2時過ぎ、病棟の電話が鳴りました。「母の呼吸が変なんです…。救急車、呼んだほうがいいですか?」 ひとりでお母さんを介護する女性の声は、不安に揺れていました。私はリハビリ病棟で働く看護師として、こうした“夜中の迷い”に何度も向き合ってきまし...
    2025年5月11日
12
あなたの気持ち
きちんと向き合いたいこのままでいいのか迷っているもっとラクに考えたい一人で抱えるのは限界何かを変えたいと思っている家族の中で孤立している後悔したくない情報が足りなくて不安本人の気持ちを優先したい決めなきゃいけないけど決められない疲れていることに気づかれたくない相手を大切にしたいけど自分も大事にしたい自分の気持ちに向き合いたい話しづらい空気を感じている認知症対応に限界を感じている誰かに背中を押してほしい誰にも相談できないまま抱えている